上映作品
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
配給:アンプラグド
この作品の上映日
- 05/20
(金) - 05/21
(土) - 05/22
(日) - 05/23
(月) - 05/24
(火) - 05/25
(水) - 05/26
(木)
05/20 (金)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分10:00 - 11:51
販売時間外
05/21 (土)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分16:00 - 17:51
販売時間外
05/22 (日)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分13:00 - 14:51
販売時間外
05/23 (月)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分18:00 - 19:51
販売時間外
05/24 (火)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分10:00 - 11:51
販売時間外
05/25 (水)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分14:00 - 15:51
販売時間外
05/26 (木)
-
-
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
新作料金 G 上映時間:101分18:00 - 19:51
販売時間外
作品紹介
2018年に動員20万人を超える大ヒットを記録
日本中を深い感動で包んだあの物語に続きがあった
令和元年度文化庁映画賞、文化記録映画大賞を受賞するなど、高い評価を得たドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(18)の続編『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』。
東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。2018年。父は家事全般を取り仕切れるまでになり日々奮闘しているが、母の認知症はさらに進行し、ついに脳梗塞を発症、入院生活が始まる。外出時には手押し車が欠かせない父だったが、毎日1時間かけて母に面会するため足を運び、母を励まし続け、いつか母が帰ってくるときのためにと98歳にして筋トレを始める。その後、一時は歩けるまでに回復した母だったが新たな脳梗塞が見つかり、病状は深刻さを極めていく。そんな中、2020年3月に新型コロナの感染が世界的に拡大。病院の面会すら困難な状況が訪れる。それでも決してあきらめず奮闘する父の姿は娘に美しく映るのだった――
今回は前作で始まった介護生活の、その後を描く。認知症とともに生きることの大変さや家族の苦労など日本全体が抱える高齢化社会の問題を含みながらも、映し出されるのは、こんな風に生きられたらと憧れを抱かせてくれるような、幸せな夫婦の姿。現実を冷静に映し出そうとする監督としての立場と、実の娘であるというふたつの立場で葛藤しながら撮り続けた。老いや介護を扱った作品は数多くあるが、どの家庭にも起こりうる宿命を優しく見つめた本作は、家族でなければ撮れない貴重な人生の記録である。前作を上回る深い感動を与え、新型コロナの影響で家族と容易に会うことができなくなった今という時代に、多くの人が“自分の物語”として受け入れることができるだろう。
- 監督・撮影・語り
- 信友直子
- 配給会社
- アンプラグド
- 公式サイト
- https://bokemasu.com/
©2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」製作委員会