NEWS

2024.02.03(土)

イベント

『ガザ 素顔の日常』トークイベントレポート!!

平素よりシアター・エンヤをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2月3日(土)に実施しました『ガザ 素顔の日常』トークイベントのレポートです! 本作品の配給会社であるユナイテッドピープル株式会社 代表取締役の関根健次さんにご登壇いただきました。 ▼作品紹介『ガザ 素顔の日常』 「紛争地」「ミサイル」「戦車」など危険な戦争のイメージがあるガザ地区。だが、この映画では全く違うガザの一面を発見することだろう。穏やかで美しい地中海に面しているガザの気候は温暖で、花やイチゴの名産地。若者たちはサーフィンに興じ、ビーチには老若男女が訪れる。他にもタクシー内で歌う人々やあふれる想いを叫ぶ若いラッパーに、妻が3人、子どもが40人いる漁師のおじいちゃんなどが映画には登場する。その一方で、東京23区の6割ぐらいの狭い場所にパレスチナ人約200万人が暮らすガザの住民の約7割が難民で貧困にあえいでいる。2014年と2018年の戦争では、多数の学校、病院、家屋、発電所などが破壊され、多くの命も失われるなど、ここには命の保証もない。それでも日常を力強く生きようとする人々がいる。「欲しいのは平和と普通の生活」。ガザの人々は普通の暮らしを今日も夢見ている。 本作品は、2022年7月2日(土)東京の映画館シアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開。その後、2023年10月7日のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエルへの攻撃を開始して以降、全国各地の映画館での緊急(再)上映や自主上映会がスタート。 関根さんが代表を務めるユナイテッドピープル株式会社は、「人と人をつないで世界の課題解決をする」をミッションに、映画買い付け・配給・宣伝・制作を行なっています。当館とのご縁は、2020年に、関根さんがプロデューサーを務めたドキュメンタリー映画『もったいないキッチン』の上映、及び舞台挨拶にご参加いただいたことから続いており、今回もトークイベントを開催することになりました。 お客様と一緒に映画を鑑賞された関根さんは、「この映画の終盤の状況が、今も続いている。今この瞬間でも爆撃を受け、泣き叫ぶ人々がいることを思いながら映画を観ました」と語りました。 ガザ地区について、関根さんは「ガザには2回行ったことがある。1度目は1999年1月、ガザでボランティアをされている知人に誘われて行き、その当時は日本からの観光客として入国出来た。紛争地と聞いていたが、聞いていたよりも安全で、周りの方もひょうきんで人懐っこい印象だった。”ガザのことを多くの人に伝えてほしい”と言われ、今約束を果たしているところです。」と振り返りました。 ガザの現状については、「2023年10月7日の攻撃以降27,000人以上の方が亡くなり、そのうち子どもが10,000人以上と言われている。そして170万人が家を失ったという。220~230万人の人口から考えると、大変多くの被害・犠牲が出ている。ガザに住む人だけでなく、国連職員や他国のジャーナリストなど関係なくあらゆる人が被害にあっている状況」とのこと。 続けて「2014年・2018年にも侵攻があった。今回の侵攻と2014年・2018年侵攻で違う点は、イスラエルがガザを完全封鎖したこと。エネルギーが不足し、特に病院では大きな影響を受けている。さらには浄水システムも使えなくなり、清潔な水の不足により感染症が増える懸念もある。これは世界に類を見ない人道危機である」と話されました。 私たちがやれることについて関根さんは「停戦をすすめること、封鎖を解くこと、支援物資・医薬品を運ぶこと。これは人間として向き合うべき問題」とし、「最新の問題で、ガザにおける支援活動をおこなうUNRWA(=国際連合パレスチナ難民救済事業機関)への資金拠出停止がある。色んな考えがあるが、UNRWAが機能しなくなることは、別次元の虐殺と言える。報復が一般の人間に大きく影響している」と話されました。 最後にメッセージとして「映画をきっかけに、色々と知ってほしい。問題の構造を知り、第三者として何ができるか考えてほしいと思う。例えば、1993年の『オスロ合意』。”イスラエルを国家として、パレスチナ解放機構をパレスチナの自治政府として相互に承認する”という内容の合意は、ノルウェーという第三国が間に入り、協定が結ばれた。第三国にもできることがある。寄付や支援活動など、ひとりでできることもある。『自分はこれならできる』ということから始めてほしい」と話されました。 以下のサイトで、ガザに関する情報が発信されています。 関根健次さんのX:https://twitter.com/sekinekenji ユナイテッドピープル:https://unitedpeople.jp/ 映画『ガザ 素顔の日常』:https://unitedpeople.jp/gaza/ 日本国際ボランティアセンター:https://www.ngo-jvc.net/ パレスチナ子どものキャンペーン:https://ccp-ngo.jp 関根健次さん、そしてご来場のお客様、ご参加いただき誠にありがとうございました。 【THEATER ENYA事務局】 〒847-0045 佐賀県唐津市京町1783 KARAE1階 TEL:0955-53-8064 FAX:0955-72-3288 ▼公式Facebook公式Twitter公式Instagram

【KARAE公式LINE@への登録案内】
KARAEの公式LINEに登録すると、もれなくKARAE TABLEのドリンク1杯プレゼント。KARAEのお得情報や映画のスケジュール、まちのイベント情報が届きます。500円につき1ポイント付与、10ポイントでKARAE TABLEのドリンク1杯を贈呈!KARAEリピーターの皆さん、お得で便利なKARAEの公式LINE登録がおススメです♪公式LINEはコチラから!

【シアターエンヤ企画】
いきいき唐津株式会社
公式Instagram